研修のページにおいて、以下の研修会を案内中です。
県南ブロック研修(テーマ:介護ロボット)・介護職種の技能実習指導員講習
詳細は、各ページにてご確認ください。
令和4年度「宮崎市認知症ケアに携わる多職種協働の為の研修.pptx
宮崎市認知症地域支援推進員主催で多職種協働研修会が開催されます。
宮崎市認知症ケアに携わる多職種協働の為の研修会で開催テーマは
「認知症の人のくらしを考える」~すべての支援は「本人の声を聞く」ことから始まる~
となっています。
参加ご希望の方は申し込みQRコード・リンクから申し込みをお願いします。
締め切り令和5年2月28日までです。
※本研修会に関する問い合わせは、「宮崎市認知症地域支援推進員」(案内書内に記載)までお願いします。
福祉現場では、台風や豪雨、地震などによる大規模災害やコロナ禍等の状況であっても、業務の継続や早急に業務を復旧させることが必要になります。
このような中、2021年4月施行「令和3年度介護報酬改定における改定事項について」内で、2024年4月から介護事業所に対してBCP(事業継続計画)の策定が義務付けられることになりました。
本研修では、BCPへの理解を深め、BCPとはどのようなものなのか、BCP策定の基本について学ぶことを目的に開催します。
※本研修会に関する問い合わせは「宮崎県社会福祉士会」様までお願いします。
BCP策定研修会実施要項
研修のページにおいて、以下の研修会を案内中です。
R4年度「医療的ケア研修~もう一度確認しよう新型コロナウイルス感染症対策~」※定員につき募集終了しました(10/21)
R4年度「利用者にやさしい、明日からでもできる排痰研修」
R4年度「介護福祉士模擬試験」
R4年度「介護職種の技能実習指導員養成講座」
詳細は、各ページにてご確認ください。
研修のページにおいて、
R6年度「介護福祉士模擬試験」を案内中です。
詳細は、各ページにてご確認ください。
2024.07.10
お知らせ
研修
(無料研修)現場で使える介護技術研修-根拠に基づいた介護技術の基礎-
県内の各地域において、実技・体験を含めた実践を通して学びを深めていきます。
利用者と自分自身の体を守るためにも、正しい知識と技術を身に付ける機会として一緒に学んでみませんか?
(R6)現場で使える介護技術研修開催要綱・申込書
...
2024.07.10
お知らせ
研修
お知らせ
研修
(無料研修)利用者にやさしい、明日からでもできる排痰研修
介護業務に従事する方が、施設及び訪問先の利用者に対し、嚥下機能を理解し痰を未然に防ぐ方法や口の中を清潔に保つことの意義を踏まえた上で、口腔の動きを良くする口腔ケアや口腔リハビリを実施する事で、機器を使用せずに排痰ができ、又、排痰を促す体位な...