サービス提供責任者には適切なアセスメント、それに基づく訪問介護計画書作成、自事業所の訪問介護員の調整指導・教育リスクマネジメントなど多くのことが求められています。サービス提供責任者の仕事や業務に必要となる内容を学ぶことで、訪問介護サービスの質の向上を図るため、本研修を実施いたします。
日本介護福祉士会は生涯学習制度の一つとして、「ファーストステップ研修」を位置付けています。本研修の受講により、専門性の向上や小規模チームのリーダーとしての資質の向上を目指します!! 下記図は、日本介護福祉士会作成の生涯学習研修制度図です。共に更なる介護福祉士としての専門性を更に高めてみませんか!?
日本介護福祉士会が独自に研究、分析した問題を使用し、本試験と同様にマークシート形式、同じ形態にて行います。全国一斉に行い、自己の実力をはかり本試験合格への参考とします。個人の科目別採点や、評価等の情報も得られます。 ご自身の都合により、会場受験と自宅受験の選択が可能です。
2024.10.26
お知らせ
研修
(無料講演会・研修会)リーダー向け研修会のご案内
「令和6年度 宮崎県介護の職場環境改善促進・職場リーダー育成事業」として、講演会及び研修会が開催されます。 講演会テーマ:「働きやすい・働きがいのある職場づくりとは」 研修会:県内各地及びWEBで開催 Ⅰ.リーダーとしての労務...

この記事を読む 

2024.09.26
お知らせ
研修
お知らせ
研修
令和6年度 介護職種の技能実習指導員講習会の開催のお知らせ
厚生労働省から受託した補助事業(介護の日本語学習支援等事業)は、介護職種の技能実習生の技能修得等が円滑に図られるよう、適切な実習体制を確保すること等を目的としています。 本事業の一環として、今年度も介護現場で技能実習生の指導に当たる技能実...

この記事を読む