高齢化が進む日本において、介護現場においても医療行為が必要な高齢者が年々増えており、介護業務従事者が利用者の身体状態の把握や状況判断を求められるなど、医療的な知識と技術の習得が必要となっております。
今回は、介護・医療の現場において直面する様々な足のトラブルを改善対処する事を目的に研修会を開催致します。
日常生活において、高齢者や障がいを持たれた方が自身の足で歩いて好きなところに行く、家の中でも自由に歩いてトイレやお風呂に行く、このような“当たり前”の日常生活を守るためにもまた、その重要性を感じフットケアに特化したカリキュラムとしました。
研修のページにてご確認ください。
介護福祉実践における様々な研修では、記録の仕方やコミュニケーションなど分野別に学ぶことができます。本研修はそれらの実践としての介護過程全体の学びの場です。特にこの研修では、自立支援の視点を重視し介護過程を展開して学びを深めることができます。
R6年度自立支援研修会(県委託事業)
R6自立支援のための介護実践研修申込書(Word)
R6自立支援のための介護実践研修申込書(PDF)
R6年度ファーストステップ研修の募集期間を延長します。
ファーストステップ研修のご案内(2024.4版)日本介護福祉士会
また、
R6年度「ケア」「連携」修了者の会員は「運営管理基礎」無料!!
※既にお申し込みの方も対象です。
R6年度 ファーストステップ研修 開催要綱
R6年度 ファーストステップ研修 申込書(Word)
R6年度ファーストステップ研修 申込書 (PDF)
職場復帰・就業のための、知識や技術習得の研修です!! 受講料無料で開催します。 詳細は開催要綱にてご確認ください。
再就業支援研修要綱・申込書 (PDF)
再就業支援研修申込書 (WORD)
こちらからも申し込みできます
令和5年9月24日(日)に、日本介護福祉士会から会長の及川 ゆりこ 氏、副会長の今村 文典 氏をお招きし、介護保険法改正に関する最新の情報、ACPについて講演頂きます。
また、タウンミーティングでは質疑応答を行い、更に深掘りする機会となります。専門性に関することや、期待されている役割について意見交換を行うことに加えて、現場からの声を伝える機会にもなります。 是非ご参加ください。 詳細は研修のページにてご確認ください。2025.01.15
お知らせ
研修
宮崎県主催「令和6年度アドバンス・ケア・プランニング実践報告会」のご案内
1人でも多くの県民が希望する最期を過ごせるような地域づくりを目指し、専門職のアドバンス・ケア・プランニングに係るスキルアップを目的に、実践報告会が開催されます。
こちらより申し込みください。→申し込みフォーム
R6年度実践報告会...
2024.12.26
お知らせ
研修
年末年始の休業期間について
宮崎県介護福祉士会の事務局の休業期間について下記の通りお知らせ致します。
R6年12月28日-R7年1月5日
上記期間は事務局が対応ができません。ご了承ください。