この度、能登地方を震源とする地震により、被害を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1.5次避難所において、要介護者等に対する支援にご協力していただける介護福祉士及び、介護経験者(3年以上)を募集いたします。
現地の介護福祉士会及び、日本介護福祉士会より避難所の支援体制が大変切迫している旨の情報がきており、皆様のお力が必要です。
(石川県介護福祉士会)ボランティアの手引き(20240119版) ・ 石川応援ボランティアよくある質問20240119
ボランティアの申し込みはこちら→ボランティア申し込みフォーム
※手引き及びよくある質問は必要に応じて更新されます。適時ご確認ください。
また、日本介護福祉士会では、被災地支援に関する義援金・介護福祉士等を派遣するための災害支援活動費を広く募集しております。皆さまのご協力をお願いいたします。
災害支援活動費についてはこちら
☆
災害義援金についてはこちら
☆
日本介護福祉士会会長からのメッセージ
☆
厚生労働省からの支援要請
研修会 – 一般社団法人 宮崎県介護福祉士会 (miyakai.jp)
研修のページにて、以下の研修会の募集中です。詳細は研修のページにてご確認ください。
①介護福祉士実習指導者研修会
②介護の職業倫理研修会(高齢者介護編)※主任ケアマネ更新の法定外研修対象・会員無料
③介護の職業倫理研修会(障がい者介護編)※主任ケアマネ更新の法定外研修対象・会員無料
④認知症介護研修【環境整備を考える】 申込書 ※会員無料
⑤高次機能障がいの概要と対応のための研修会 ※会員無料
⑥サービス提供責任者研修
⑦ファーストステップ研修
ぜひご確認ください。
2023年12月9日(土)に九州保健福祉大学にて「人権啓発推進セミナー」が開催されます。
本セミナーではアドバイス・ケア・プランニングをテーマにしており、介護現場においても活用できる考え方を知る機会ともなります。
是非ご確認ください。
2023人権啓発セミナー開催要綱
職場復帰・就業のための、知識や技術習得の研修です!! 受講料無料で開催します。 詳細は開催要綱にてご確認ください。
再就業支援研修要綱・申込書 (PDF)
再就業支援研修申込書 (WORD)
こちらからも申し込みできます
OSTrain-VR プロジェクト
宮崎大学の甲斐健吾様より、パウチ交換に関するVRトレーニングアプリ開発に伴う、クラウドファンディングの案内が届いております。
本プロジェクトにより、教育や経験をVRで擬似体験として行うことが可能になります。
ぜひご支援をお願いします。
【OSTrain VR Projectさま】案内
ご寄付はこちらのWebサイトから→ https://readyfor.jp/projects/ostrainvr
2024.11.06
お知らせ
研修
介護福祉士基本研修会(4日間1セット研修)のご案内
研修のページにて介護福祉士基本研修の参加者を募集しています。
介護福祉士としての倫理観、介護過程の展開等について学ぶ事のできる研修会です。
2024.10.26
お知らせ
研修
お知らせ
研修
(無料講演会・研修会)リーダー向け研修会のご案内
「令和6年度 宮崎県介護の職場環境改善促進・職場リーダー育成事業」として、講演会及び研修会が開催されます。
講演会テーマ:「働きやすい・働きがいのある職場づくりとは」
研修会:県内各地及びWEBで開催
Ⅰ.リーダーとしての労務...