キャリアパスについて詳しく見る
米国においては、キャリアを高め自らを売り込んでいくという捉え方がありますが、日本の雇用環境の中では、長期雇用のなかで職員教育が行われることによって、同一の組織内で昇進していくことというモデルが考えられます。いわゆる「長期的な職務の道や展望のこと」と捉えられます。その職員教育を行うためには、施設内・外の研修組み立てが必要となります。さらにそのことによってサービスの内容が充実し、利用者に還元できることが大きな命題であるといえます。
介護福祉士国家試験受験者支援事業詳しく見る
介護福祉士国家資格を取得しようとする方々のために、知識の定着や確認、また実際の試験形式での模擬問題を体験することにより合格を目指すことを目的に開催します。
研修会一覧すべて表示する
件の研修会があります。
- 募集中
- キャリアアップ研修
R5-01
「次期介護保険制度改正・ACPについて学べる」日本介護福祉士会タウンミーティング・宮崎県介護福祉士会中央研修会
日本介護福祉士会タウンミーティング
宮崎県介護福祉士会 中央研修会 同時開催!!
・介護福祉士とACP(仮題)
・介護保険改正の動向と今から準備すべきこと(仮題)
日本介護福祉士会から会長の及川 ゆりこ 氏、副会長の今村 文典 氏をお招きし、介護保険法改正に関する最新の情報、ACPについて講演頂きます。 また、タウンミーティングでは質疑応答を行い、更に深掘りする機会となります。専門性に関することや、期待されている役割について意見交換を行うことに加えて、現場からの声を伝える機会にもなります。 是非ご参加ください。 ※会員の方は昼食を注文すれば無料で提供いたします。(一般の方は500円)実施日 | 令和5年9月24日(日) |
---|---|
募集締切 | 2023年09月15日(募集中) |
詳しく見る
時 間 | 9:50~15:00 |
---|---|
定 員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 介護福祉士会会員・一般 |
開催要項 | R5年タウンミーティング・中央研修会開催要綱 タウンミーティング申込書 word⇒タウンミーティング申込書 こちらからも申し込みできます(画像をクリックしても可)↓↓↓ ![]() |
- 募集中
- キャリアアップ研修
研修番号 No.11
介護の職業倫理 研修会
-介護における倫理の考え方・実践を学ぶ-
・倫理とはなにか ・介護における職業倫理、倫理綱領とは・関連する法令について知る ・倫理的な課題への対応の実際 ・倫理綱領に基づく対応方法 ※本研修会は受講者が20名に達した場合、主任介護支援専門員更新研修の受講要件の法定外研修となります。実施日 | R5年6月11日(日) |
---|---|
募集締切 | 2023年06月02日(募集中) |
詳しく見る
時 間 | 10:30~16:00 |
---|---|
定 員 | 50名 |
受講料 | 会員・賛助会員:無料 会員以外:1,000円 |
開催要項 | R5年度 介護の職業倫理 研修会 倫理研修申込書(PDF)・倫理研修申込書(Word) |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
- 医療的ケア研修
- 厚生労働省・ 宮崎県委託研修
10
介護職員による医療的ケア研修~ もう一度確認しよう!新型コロナウイルス感染症対策~
この研修は、2020年より発生した新型コロナウイルス感染症対策について、感染症に関する正しい知識を持って頂き、常日頃より適切な対策をとることで発生した場合の 初動対応にて被害を最小限に止めることを目的として開催いたします。今回は、過去2年間の研修をふまえて、施設内感染対策のリーダー的役割を担う方へのプログラムにい たしました。
基本的な感染対策の考え方、感染予防に必要な手指消毒やエプロン、手袋の着脱の実技演習、初動対応シミュレーション等を行って頂きます。
初動対応でのリーダーシップを発揮していただく職位の方々が専門知識を再確認しつつ、第7波での感染拡大時の対応を振り返り、初動対応時にどのような視点が必要なのか を学ぶ機会としました。
高齢者施設においては、感染症に対し抵抗力の弱い高齢者が多数生活され、そこで働く職員も病原体を「持ち込まない」「持ち出さない」「拡げない」対策を行う事が必要です。正しい知識と技術を習得し、安心して業務を行う為に受講されることをお勧めいたします。
実施日 | 令和4年11月16日( 水) |
---|---|
募集締切 | 2022年10月21日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 10:00~15:00 |
---|---|
定 員 | 40名 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 施設内にて感染対策のリーダー的役割を担っている介護業務従事者 |
開催要項 | R4年度 医療的ケア開催要綱 医療的ケア受講申込書 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
- 医療的ケア研修
- 厚生労働省・ 宮崎県委託研修
9
利用者にやさしい、明日からでもできる排痰研修 ~ 介護場面で活かせる排痰と口腔ケア
この研修は介護業務に従事する方が、施設及び訪問先の利用者に対し、嚥下機能を理解し痰を未然に防ぐ方法や口の中を清潔に保つことの意義を踏まえた上で、口腔の動きを良くする口腔ケアや口腔リハビリを実施する事で、機器を使用せずに排痰ができ、又 、排痰を促す体位などの方法や知識を習得する事で、安心して利用者やご家族に寄り添うことができることを目的として開催いたします。
実施日 | 令和4年12月18 日( 日) |
---|---|
募集締切 | 2022年10月24日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 9:30~16:30 |
---|---|
定 員 | 50名 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 介護業務従事者・介護事業所就職希望者 |
開催要項 | R4年度排痰研修開催要綱 排痰研修受講申込書 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
- 厚生労働省・ 宮崎県委託研修
R4-03
介護職種の技能実習指導員講習
※募集期間 令和4年9月21日(水)~10月21日(金)〆切厳守
厚生労働省から受託した補助事業(介護の日本語学習支援等事業)は、介護職種の技能実習生の技能修得等が円滑に図られるよう、適切な実習体制を確保すること等を目的としています。
本事業の一環として、今年度も介護現場で技能実習生の指導に当たる技能実習指導員等に対し、技能実習生の指導に必要な知識・技術を修得頂くことを目的に「介護職種の技能実習指導員講習」を開催致します。
実施日 | 令和4年11月20日(日) |
---|---|
募集締切 | 2022年10月21日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 9:20~18:00 |
---|---|
定 員 | 40名 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 以下のいずれかに該当する者 ①技能実習指導員 ②技能実習指導員になる予定の者 ③実習生を受け入れる施設・事業所関係者 ④監理団体関係者 ⑤受講により一定水準の知識を習得し、理解を深めることを目的とする者 ※受講の優先順位は①から順に優先となります。 |
開催要項 | R4年度技能実習指導員講習開催要綱・申込書 word:申込書 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
- 介護技術研修
- ブロック研修
- 厚生労働省・ 宮崎県委託研修
R4-02
介護技術出前講座
介護技術出前講座は、介護技術講師をご要望に応じて皆様の職場に派遣し、それぞれの職場に必要とされる介護技術講習会を行います。
職場内での介護技術・職場のチーム力向上に出前講座をご活用下さい。
実施日 | 令和4年10月11日(火)~令和5年1月31日(火) |
---|---|
募集締切 | 2022年09月16日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 60分・90分・120分より選択下さい。 |
---|---|
定 員 | 1回の受講人数は5名~20名までとします。 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 県内 |
開催要項 | R4年度 介護技術出前講座(募集要綱) word:R4年 出前講座(申込書) |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
- 介護技術研修
- ブロック研修
- 厚生労働省・ 宮崎県委託研修
R4-01
現場で使える介護技術研修
皆さんは根拠に基づいた介護ができていますか?
本研修はもう一度介護技術を基礎から学び直し、明日からの仕事に活かす研修です。
理学療法士の方を講師としてお招きし、「根拠に基づいた介護技術の基礎」をご講義いただく他、
「ボディメカニクス」について学び実践していきます。
利用者と自分自身の体を守るためにも、正しい知識と技術を身に付ける機会として一緒に学んでみませんか?
実施日 | ※詳細は開催要項にてご確認ください。 県央(11月6日・12月4日・12月18日) 県北(11月5日・11月20日・12月3日・12月11日) 県南(10月13日・12月3日・12月4日・12月17日) |
---|---|
募集締切 | 2022年09月30日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 10:00~15:00 |
---|---|
定 員 | 各回20名 |
受講料 | 無料 |
対象者 | 受講希望者は、当会が定める優先順位に応じて選定させて頂きます。なお、本研修は宮崎県が定めた「介護職員スキルアップ支援事業」において開催し、介護職員の技術の習得・向上を目的としております。 主たる受講対象者は、介護業務従事者です。(但し、未就業の方及び介護現場以外で就業している方等も応募状況等により受講可能です。) ・受講希望者の優先順位について ① 介護現場にて介護業務に従事しており、介護技術のスキルアップを目指している方 ② 施設等に所属する事業主・管理職が認めた者で、職場の人材の確保と定着に資することを目的としている方 ※ 応募状況等により、申し込み時点において、未就業もしくは介護現場以外で就業している方で、介護現場への再復帰を希望しておられる方(介護現場への就職活動中の方)も受講可能です。 |
開催要項 | R4年度現場で使える介護技術研修開催要綱・申込書 word:「現場で使える介護技術」申込書 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
研修番号 No.1
介護福祉士基本研修会(4日間1セット研修)
介護福祉士としての倫理観、介護過程の展開等について学ぶ事のできる研修会です。
実施日 | 調整中 |
---|---|
募集締切 | 2021年04月30日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 午前中 |
---|---|
定 員 | 50名 |
受講料 | 会員 11,000円 非会員 22,000円 |
対象者 | 会員:介護福祉士取得後1~3年またはそれ以上の方 非会員:資格取得後6年以上の方 |
開催要項 | R2年度は開催見送り |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
研修番号 No.2
介護福祉士実習施設指導者講習会(4日間1セット研修)
実習生を受け入れている施設職員を対象に、指導者育成目的の研修会です。「介護の基本」や「スーパービジョンの意義と活用及び学生理解」等を学び、修了者には厚生労働大臣の定める研修を修了したことを認める修了証書を発行いたします。それにより実習指導者として登録されることとなります。
実施日 | R5年度開催予定 1日目 6月3日 2日目 6月4日 3日目 7月1日 4日目 7月2日 |
---|---|
募集締切 | 2023年04月24日(募集終了) |
詳しく見る
定 員 | 80名 |
---|---|
受講料 | 会員 20,000円 非会員 31,000円 |
対象者 | 会員・非会員(介護福祉士有資格者) 原則として、介護福祉士として3年以上実務に従事した経験のある者であって、実習施設において実習指導者となる者及び現に実習指導者を担っている者。 ただし、介護福祉士資格取得後の実務経験が3年に満たない場合においても、参加定員に余裕がある場合、この限りではない。 |
開催要項 | R5年度 実習指導員講習会 開催要綱 受講申込書 |
- 介護技術研修
- 医療的ケア研修
- ブロック研修
研修番号 No.3
介護技術向上講習会(ブロック別開催)
様々な介護技術を知り、体験することで利用者・介護者双方にとっての安全・安楽・安心な介護技術の習得を目指します。
実施日 | 県中 県北 県南 |
---|
詳しく見る
定 員 | 各開催毎40名 |
---|---|
受講料 | 会員 1,000円 賛助会員 2,000円 非会員 3,000円 ※開催毎に変更になる場合がございます |
対象者 | 会員・一般の方 |
開催要項 | 検討中 出前講座にて対応 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
研修番号 No.4
サービス提供責任者研修会(6日間1セット研修)
責任者業務を十分に理解し、より良いサービス提供を行うための研修会です。
実施日 | R5年度開催予定 1日目 6月17日 2日目 6月18日 3日目 7月22日 4日目 7月23日 5日目 8月5日 6日目 8月6日 |
---|---|
募集締切 | 2023年05月08日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 9:30~16:40 |
---|---|
定 員 | 40 |
受講料 | 会 員:30,000円 非会員:60,000円 |
対象者 | 受講要件・・・原則として介護福祉士有資格 者で、訪問介護事業所においてサービス提供責任者を担っている者、及び今後サービス提供責任者になろうとする者。 ただし、介護福祉士資格を有しない者でも、サービス提供責任者として必要とする場合、この限りではない。 |
開催要項 | R5年度サービス提供責任者研修 開催要綱 |
- 募集中
- キャリアアップ研修
研修番号 No.5
ファーストステップ研修(15日間1セット研修)
基礎的な業務に習熟した介護職員を対象として、適確な判断、対人理解に基づく、尊厳を支えるケアが実践でき、小規模チームのリーダーや初任者等の指導係として、任用する事を期待できるレベルの視点や、技術を要する職員の育成を目的としている研修会です。
実施日 | R5年 7月4日(月) 8月6日(土) 8月20日(土) 9月3日(土) 10月1日(土) 10月28日(金) 11月5日(土) 11月28日(月) 12月4日(日) R5年 1月7日(土) 1月20日(金) 2月11日(土) 3月15日(木) 4月2日(土) 5月20日(土) |
---|---|
募集締切 | 2023年06月05日(募集中) |
詳しく見る
時 間 | 9:30~16:30 |
---|---|
定 員 | 40名 |
受講料 | 「ケア領域」(6日間) 会員:30,000円 非会員(一般):41,000円 「連携領域」(3日間) 会員:15,000円 非会員(一般):26,000円 「運営管理基礎領域」(5日間) 会員:30,000円 非会員(一般):41,000円 全領域研修費合計 会員:75,000円 非会員(一般):108,000円 |
対象者 | 介護福祉士資格取得2~3年の者、及び中堅職員、小規模チームリーダー。 但し経験年数が長く、生涯学習への意欲のある者は自職場への効果・反映を考慮し、受け入れる。 |
開催要項 | R5年度ファーストステップ研修 開催要綱 |
- ブロック研修
研修番号 No.6
講師派遣事業「あなたの職場で研修します」
宮崎県介護福祉士会では、各分野の講師をご要望に応じてあなたの職場に派遣し、講義を行います。職場内での研修に役立ててみませんか!?
詳しく見る
開催要項 | 講師派遣事業実施要項及び申込書(PDF:233KB) Wordによる申込みはこちら→講師派遣事業申込書 (申込みの際は上記実施要項をご確認ください。) |
---|---|
その他 | ・基本介護技術
その他 |
- 募集終了
- キャリアアップ研修
研修番号 No.7
介護福祉士国試対策模擬試験(日本介護福祉士会版)
日本介護福祉士会が独自に研究、分析した問題を使用し、本試験と同様にマークシート形式、同じ形態にて行います。全国一斉に行い、自己の実力をはかり本試験合格への参考とします。個人の科目別採点や、評価等の情報も得られます。 ご自身の都合により、会場受験と自宅受験の選択が可能です。
実施日 | R4年 12月3日(土) |
---|---|
募集締切 | 2022年10月17日(募集終了) |
詳しく見る
時 間 | 10:10~14:50 |
---|---|
定 員 | 40名 (自宅受験者を含む) ※会場受験者の定員は40名です。40名以上のお申込みを頂いた場合、41番目の以降の方については、会場受験ではなく自宅受験をご案内させていただきます。予めご了承ください。 |
受講料 | 5,000円 |
対象者 | 介護福祉士国家試験受験希望者 |
開催要項 | R4模擬試験開催要綱・申込用紙 word:申込用紙 |
- ブロック研修
研修番号 No.8
ブロック別研修会
県北・県中・県南の各ブロックごとに、地域で求められている知識・技術を加味しながら会員及び関係者をお招きし研修会を開催致します。
実施日 | 県北ブロック(調 整 中) 県中ブロック(調 整 中) 県南ブロック(調 整 中) |
---|
詳しく見る
対象者 | 会員、その他一般の方 |
---|---|
開催要項 | 検討中 |